賢い塾の選び方
6−100.武田塾がステマ
予備校「武田塾」一部校舎で「やらせ口コミ」
−−−社員が塾生装い高評価投稿、運営会社が謝罪
(J−CASTニュース・2021年3月3日)
予備校「武田塾」の一部校舎の社員が、口コミサイトで塾生を装い好意的な書き込みをしていたことが2021年年3月2日、J−CASTニュースの取材でわかった。運営会社は取材に対して事実を認め、「みなさまに多大なるご迷惑・不愉快な思いをさせてしまいましたこと、深くお詫び申し上げます」と謝罪した。
<「同じ回線で投稿しないこと。アンパイはモバイルデータ通信」>
武田塾は「日本初!授業をしない」のキャッチコピーを掲げ、全国で300校舎以上を展開する。「やらせ」口コミが発覚したのは、千葉県柏市にある校舎。同校の関係者とみられる人物が、従業員が参加するグループチャット上のやりとりを収めたキャプチャー画像をインターネット掲示板で公開した。
画像では、社員が26人の従業員に対し、校舎の知名度を向上する目的で「Googleマップの検索順位UPを目指したいです。そしてこちらでやれることのひとつとして『口コミ投稿』をお願いします」と呼びかけるメッセージが確認できる。
「Googleアカウントで★5評価をつけ、生徒目線で軽く口コミを投稿」と口コミの文章例とともに具体的な指示もしている。Googleマップは、米グーグルが提供する地図サービス。訪問した場所などに最大五つ星の評価と口コミを投稿できる。「講師の名前が分からないアカウントで操作する」「校舎のWi-Fiなど、同じ回線で投稿しないこと。アンパイはモバイルデータ通信です」と注意事項も挙げており、「同時刻に一気に投稿しないこと。他校者(原文ママ)でこれをやってしまい、投稿が反映されませんでした」と、他校舎でも同様の行為をしているとうかがわせる一文もあった。
<「今後同じことを繰り返さないように努めます」>
グーグルマップの口コミを充実させるなどして、検索時に自社の地図情報の上位表示を目指す施策は「MEO(マップエンジン最適化)」または「ローカルSEO(検索エンジン最適化)」と呼ばれる。一般的なウェブマーケティング手法で、注力する企業は少なくない。
しかし、武田塾のように消費者を装った宣伝行為は、いわゆるステルスマーケティング(ステマ)に該当する。グーグルも「自分の店やサービスのクチコミを投稿すること」を禁止している。
柏市の校舎を運営するアカデミー・オブ・ファースト・パシフィック(東京都目黒区)は2日、J−CASTニュースの取材に「この度は、弊社が運営しております柏校で不適切な指示があり、みなさまに多大なるご迷惑・不愉快な思いをさせてしまいましたこと、深くお詫び申し上げます」と事実と認め、謝罪した。同社は、武田塾を運営する「A.ver」(東京都文京区)のフランチャイズ加盟店に当たり、約40校舎を展開する。
同社によれば、校舎長の指示で社員が口コミ投稿を依頼し、「校舎長の認識の齟齬により起こった事案」と説明する。動機は「グーグルの口コミ掲載がなく、数を増やすため」。会社や本部であるA.ver社の関与は「一切ございません」と否定した。チャット上では他校舎での実施も示唆されていたが、「他校舎で行ったという報告は受けておりません。校舎長からは『そのような話を聞いたことがあったため』に書いたと聞いています」と釈明する。
関与した社員には厳重注意をし、「社員研修や制度を見直し、今後同じことを繰り返さないように努めます」としている。
競合他社へのネガティブ投稿も発覚
−−−武田塾「やらせ口コミ」問題、FC企業が内部調査報告
(J−CASTニュース・2021年3月1日)
予備校「武田塾」の一部校舎の社員が、口コミサイトで塾生を装い好意的な書き込みをしていた問題で、同業他社の信用を傷つけるような投稿もしていたことが分かった。運営会社が2021年3月12日、明らかにした。同社は、第三者委員会による調査を実施するなど再発防止に努めるとする。
<Googleマップに五つ星レビュー>
武田塾は「日本初!授業をしない」のキャッチコピーを掲げ、「A.ver」(東京都文京区)が2006年に設立。全国で300校舎以上を展開し、フランチャイズ方式で急成長している。
「やらせ」口コミが発覚したのは、千葉県柏市の校舎。運営する「アカデミー・オブ・ファースト・パシフィック(AFP)」(東京都目黒区)の社員が講師に対し、米グーグルが提供する地図サービス「Googleマップ」上に五つ星の評価とともに塾生を装った書き込みをするよう指示していた。
同社は3月2日のJ−CASTニュースの取材に、「校舎長の認識の齟齬により起こった事案」と投稿を認めて謝罪したが、会社の関与は否定していた。
A.ver社の林尚弘社長は3日、公式サイトで「武田塾本部はこの事実を重く受け止め、再発防止の為に他にも該当校舎がないかを今後時間をかけて徹底調査し、全校舎へ注意喚起を行うことで、武田塾グループとしての信頼回復に努めて参ります」とコメントしている。
<エリア長、他校舎長の関与も発覚>
AFPは12日、日野洋一社長名義で社内調査の結果を公表した。一部地域を統括するエリア長や校舎長数人が、武田塾の評価を上げたり、他塾の評価を下げたりする口コミを自ら投稿・管理し、従業員へも宣伝目的の投稿を推奨していたことが分かったという。
投稿はすでに削除し、「関係各所の皆様に対する不適切な口コミによる悪影響を最小限に抑える措置を実施しております」とする。口コミを主導した社員は何らかの処分を検討している。
同社は「関係各所の皆様にご迷惑・ご心配をおかけしたことを、深くお詫び申し上げます」と謝罪。再発防止として(1)第三者委員会による調査(2)全正社員を対象としたコンプライアンス研修(3)内部通報窓口の設置−−を予定し、「コンプライアンスを重視した事業運営をこれからも行っていく所存であり、本件のような事象が発生することが今後二度とないように適切な対策をとってまいります」と誓った。
考察
ステマはバレにくい。だから、あちこちで行われている。
私はラーメンが好きだが、飲食店情報サイトの嘘レビューには何度も騙されてきた。その多くがステマで、残りは味音痴なのだと思う。特に、わざわざ遠くまで出かけて食べたラーメンががっかりの味だと、ダメージが大きい。だから、飲食店情報サイトのレビューは、味については今は一切信用していない。ラーメンマニアのサイトで、当方と似た嗜好の人を探し出して、そのサイトの情報のみを信用するようにしている。
塾選びは、失敗すると貴重な時間とお金を無駄にしてしまう。特に時間は重要だ。受験までに残された時間には限りがあり、ダメな塾に通って失った時間は取り戻すことができない。だから嘘レビューに騙されたときのダメージは、ラーメンよりもはるかに大きい。生徒本人やその保護者から直接聞いた口コミなど、信用できる情報のみを参考にして、間違いのない塾選びをしましょう。
次の項目 −−− 6−099.塾講師による生徒の盗撮事件
トップページへ戻る