賢い塾の選び方

6−070.私立中学受験者数、2年連続で減少


 19.7%−−今春の首都圏中学受験率
 (読売新聞WEB・2011年2月23日)

今春、首都圏1都3県の中学受験率は19.7%で、昨春より0.6ポイント下回り、2年連続で減少したことが、進学塾「日能研」のまとめでわかった。関西圏2府4県の私立中学受験率も4年連続減で、9.3%にとどまった。

同塾によると、首都圏の小学6年生は30万6700人で、昨春より約3200人多いが、公立中高一貫校を含む中学受験者は6万400人で1100人減った。

首都圏の中学受験率は、「ゆとり教育」批判が高まった2000年ごろから上昇を続け、2009年には21.2%と過去最高に達した。しかし、今春は公立一貫校の新設がなく、私立校の新設もわずかだったことなどが、受験者数の減少に影響したとみられている。

ただ、受験雑誌「進学レーダー」の井上修編集長は「大学合格実績が高かったり、これから伸びそうな進学校や、有名私大の付属校は人気が高く、激戦だった」と話す。受験率が下がっても、憧れの学校に合格するのは、今春も並大抵ではなかったようだ。

 考察

中学受験者数及び中学受験率が2年連続で減少し、私立中学受験ブームの終わりが明確になってきた。

中学受験率の減少は、首都圏では2年連続だが、関西圏では4年連続とのこと。なぜ関西圏が首都圏よりも先行したのだろうか。リーマンショックは2008年秋のできごとなので、関西圏で中学受験率が低下に転じた年度の入試(2008年度入試=2008年2月ころ)には影響を与えていない。ここ数年、首都圏に比べて関西圏の経済がひどいという話も聞いたことがない。また、これまで開設された公立中高一貫校は、東京都が11校、関西圏の二府四県(大阪府・兵庫県・京都府・滋賀県・奈良県・和歌山県)では10校であり、大差がない。とすると、見栄えよりも実利を優先するという関西人の気質が、首都圏に先行して、私立中学受験率を引き下げたのかもしれない。

次の項目 −−− 6−069.私立中学、難関校は志願者減、共学校が人気

トップページへ戻る