賢い塾の選び方
6−047.NOVAの実態
キャリアアップの危ない落とし穴、成功への“上り道”にはリスクがいっぱい!?
その1:金と時間が消えていく……英会話学校につきまとう罠
(月刊サイゾー・2007年1月号)
英会話をマスターしてみたい。誰しもが、一度は思ったことがあるに違いない。仕事に旅行にと大活躍するはずのスキルを学べる英会話スクールは、我々にとって一番身近なビジネススクールといえる。だが、そこにもいくつかの「落とし穴」が待っている−−。
<売り上げもトラブルも最大手−−NOVAの課題>
テレビCMでお馴染みの英会話学校「NOVA」。そこから感じる、明るくユニークなイメージとは異なる、同社の抱える問題点とは?
語学学校業界において、50%近い売り上げシェアを誇る業界最大手のNOVA(本社・大阪市)。同校に関するトラブル情報は、ネット上の掲示板のみならず、雑誌などでも大きく取り上げられてきた。
いわく「長期契約を強引に勧められた」「予約が取れない」「講師の質が悪い」「途中解約したが、返金額に納得できない」など……生徒たちの不満の声は後を絶たない。2005年9月には、消費者被害の拡大防止を目的としたNPO「消費者機構日本」が、現状の契約書面の説明では中途解約の際、トラブルを招くとして、改善の申し入れを行っている。これまで、NOVAに関する電話相談が、際立って多かったからだという。さらに、この中途解約による返金額をめぐっては、「不当に減額されている」との訴えなど、複数の民事訴訟が行われている状況だ。
こういった情報を見ると、まさに問題アリの企業なわけだが、大々的なCM戦略の賜物か、スポンサーに物言わぬテレビなどの大手メディアで取り上げられることはほとんどなく、一般には広く知られていないのが現状だ。
では、これまでに起こった数々の問題に対して、NOVA側はどのように対応しているのだろうか?。大阪本社に取材を依頼したところ「限られた紙面のみの紹介では、読者にシステムを誤解されかねない」という理由から拒否。「話せる範囲で」との打診にも、断固拒否を貫いた。
社会的責任が一段と重い上場企業とは思えぬ対応だが、それならば、NOVAのスタッフに直接聞いてみよう、ということで、無料説明会に参加するかたちで「駅前取材」を行った。現場では、トラブルを起こしやすいポイントについて、どのような説明がなされているのだろうか?。
<肝心のレッスン料は最後まで口にしない>
NOVAのトラブルの多くは、契約時・解約時の金銭的なものだ。NOVAはポイント制を採用しており、まずポイントを購入し、このポイントを使ってレッスンを受ける。通常、1レッスンに費やされるポイントは1ポイントだが、さらに追加のポイントを使うことによって、マンツーマンなどのサービスを受けられるという仕組みだ。では、いったいいくら支払えば、NOVAに通い始めることができるのだろうか。
−−最初にかかる費用は、どれくらいになりますか?
現在(取材時は2006年11月)本校は、入会金無料キャンペーン中のため、入会金は0円です(実際は3万1500円)。教材費が1万2800円です。基本的に、最初にかかる費用はこれだけです。
−−最初にポイントを購入するんですよね?
15ポイントから600ポイントの中で、お選びいただいております。一度に購入するポイントが多ければ、当然1レッスンの単価は安くなります。
−−このポイントには有効期限があると聞きましたが?
1年から3年の間で、有効期限が設けられています。
−−なぜ、有効期限が?
(受講頻度の)目安ですね。語学の伸び率は頻度によるので。たとえば、10年かけて600ポイントを消費してレッスンを受けたとしても、十分な効果は上がらないのです。そこで、NOVAのレッスンの結果がきちんと出るように、600ポイントなら3年で、というふうに有効期限を設けているのです。
−−解約の際、使い切れなかった場合の返金制度はありますか?
「あくまでも海外出張であるとか、どうしても通えなくなってしまった場合の返金制度です。最初から返金を目的として契約する、ということはありませんよね」
結局、ポイントの金額に関してスタッフから具体的に語られることはなかった。これらは、CM、広告、公式サイト、説明会でもらったパンフレットにも紹介されていない。相手が十分その気になってから金額の話をするのは、勧誘の常套手段ということだろうか。
実際には、一般的なコースでは、600ポイントを一括で購入すると、93万2400円になるようだ。これだと1レッスン当たり1554円。25ポイントの一括購入では、1レッスン当たり3990円だから、確かに安い。といっても、3年間の期限付きだ。期限内に消化できなければ、ポイントは消滅してしまう。また、中途解約時にポイントが残っていたとしても、購入時より割安の金額で清算されてしまう場合も多いことが問題視されている。こういったトラブルを防ぐために、説明は、この段階ではまったくされない。
次に、予約がどれぐらい取れるかについても聞いてみた。
−−仕事があるので、アフター5か休みの日にしかレッスンを受けられないのですが、予約は取れますか?
ご希望に添えない場合もあります。忙しくてスクールに来られない方でも、テレビ電話を利用した『お茶の間留学』なら24時間、自宅でレッスンを受けることができます。
−−お茶の間留学は、機材がいりますよね。費用はかかりますか?
スターターセットというものがあり、機材は購入される方が多いです。機材+450ポイントで、通学のみの600ポイントの契約と同じ金額で始められます。お茶の間留学を取り入れて、受講頻度を上げることによって、通学のみのコースよりも短期間で英会話を習得できますよ。
スタッフは、お茶の間留学の有用性を力説する。この場での説明はなかったが、公式サイトによれば、お茶の間留学を始める場合「ギンガネットクラブ」なる通信サービスへの入会が必要となる。このため、入会金と月会費、通信料が別途かかるという。
<赤字経営が、さらなるトラブルを生む!?>
続いてはNOVAのウリ、ネイティブ講師についてだ。
−−講師の採用基準についてはどうでしょうか?
イギリスやカナダ、アメリカ、オーストラリアなどに海外支局があり、ネイティブを現地で採用しています。大学卒業者が対象で、倍率数十倍の厳しい採用試験に合格した方ばかりです。
厳しい試験をクリアしたはずの講師だが、実際は腰掛け感覚で働き、1年から2年ほどで辞めていく者も多い。しかし、この離職率の高さは、講師だけの問題というわけでもない。「NOVA側がセコくて、外国人を社会保険に加入させなかったりします。大事にされない環境に、自ら進んで何年も身をおきたいとは誰も思わないでしょう」(元NOVA講師)。
約2時間の丁寧な説明の後、「今日の段階で、1レッスンの無料体験の予約を入れていきましょう」と勧められた。「予定がわからないので、後日連絡します」と言うと、「仮予約でもいいので」と食い下がり、それを拒むと帰り際には「ご連絡がない場合、お電話させていただきますが、よろしいですか?」と、念押しが入る。これはまだマシなほうだろうが、強引な勧誘の多さもNOVAを問題視する一因となっている。
NOVAは、2006年3月期に、約700億円の売り上げに対して、約30億円の赤字を計上した。膨大な広告を背景に、急激に店舗を増やしたツケが回ってきたともいわれる。拡大している最中は、それを好材料として追加融資を受け、さらに拡大するというスパイラルを描けた。だが、スクール数も1000近くなり、NOVAのスクール同士が客を奪い合うという飽和状態に陥ると、一気に赤字が噴出した。
こうした綱渡り的な経営の中で、売り上げ確保を至上命令とした強引な勧誘や返還金の緊縮、講師への保証引き下げなどが行われてきたようだ。それらは悪評を呼び、さらに客離れが進む分、必死に売り上げを確保しようとする……負のスパイラルである。
もちろん、NOVAでの学習に満足している生徒も、たくさんいるのだろう。だからこそ、全国に広がるその看板に汚名を着せられないように、顧客中心の対応を徹底すべきではないだろうか?
現場の磁力・第48回−−大阪・岸和田
(週刊ポスト・2007年8月10日号)
「行政処分」と「美人講師」と「だんじりへの寄付」−−NOVA発祥の家は夏草におおわれていた
現場データファイル:「社会への還元よりもおのれの利得」で処分を受けた創業社長の軌跡と哲学を点検する。
<外で遊ばないおとなしい子だった>
79万2300円を払って、600レッスンポイントを購入した。机に分厚い契約書が次々広げられ、「サインして」と促される。理解できぬまま、名前を書く。中に、日付の入っていない書類がある。それにも応じた。日付さえ入れなければ、クーリングオフの8日を経たなくても「もう契約は取り消せません」と言えることを、あとで知る。
いよいよ「自由予約制」で集まってきた生徒にレッスンが始まる。1レッスン40分。1グループ3〜4人。だが、希望の曜日、希望時間はほとんど予約できない。慢性的な講師不足のためである。自己紹介、休みはどう過ごしたかで15分が経過する。生徒が見た映画を講師も見ていた感想だけで終わってしまうこともある。100ポイントを使った段階で、解約を申し入れた。返金額、わずか5万3554円。ここまでだけで使った額、73万8746円となる。
神戸市のOL・中村さん(仮名)、以下〈な〉さんが「駅前留学」した例である。誇大広告、返金に応じない、重要事項を知らせない。いずれの行為も組織的、悪質で「特定商取引法違反」だと、経済産業省は、このシステムに厳しい処分を下した。介護業の「コムスン」は厚生労働省の行政処分を受け、三菱東京UFJ銀行は、投信販売で金融庁から業務改善命令を通告された。野放し状態のサービス産業をチェックしなければ、消費者は「悪い奴」らに吸い上げられる。以下、ピンクのうさぎキャラが愛嬌を振りまき「目標1000教室」を呼号する、NOVAの正体−−。
敷地にめぐらした柵は赤錆び、その柵と外壁のすき間を丈高い草がおおっている。スレート屋根がめくれ、モルタル壁がすすけた2階家である。郵便受けにチラシが押し込まれ、ブロックの門柱に「猿橋健」の表札がかかっている。住宅街のくねくねした通りの一画、左手奥の庭にどんな木が茂っているのか。覗こうとして、門柱のすぐ手前の側溝に足を突っ込んだ。革靴がびしょぬれになった。繁った草で足許が見えなかった。
NOVA・猿橋望社長の育った家である。表札は父親のもの。岸和田市別所町。大阪・難波を発つ南海本線の普通電車で40分。堺、泉大津を過ぎ、駅から20分歩いてきた。家の前の道路を掘り返す工事の音が、梅雨の合間の熱気を掻きまわしている。平日の午後4時、工事人以外に人の気配はない。靴を脱いで乾かす。小さいショベルカーの動きをぼうっと眺める。<余談>−−ひとつ向こう側の通りからバスに乗ると20分で「番長・清原」の実家に行き着く。
「えらいうまいこと掘りよる」、ゴマ塩あたまのおっちゃんが寄ってきた。60過ぎか。ひとりで喋る。「工事やってもしゃあない。人減っとるのに。昔は織物でごつうかったんやけどな。わしもこんまい時から、別珍やタオルやらな、切ったり畳んだりの仕事したが。いまはあかん。メシの種は水ナスとタマネギ、ほかになんにもない。猿橋さん?、ああ、そこや。昔は、こっから20分ほどの町会館に住んでたん。両親とも学校のセンセもして、会館の管理人やった」。
のちのNOVA・猿橋社長、以下〈さ〉氏が引っ越してきたのは中学の時。両親ともクリスチャン、外で遊ばない大人しい子だった。
<「VIS」と「REG」で評価される社員>
高校卒業後フランスに留学した〈さ〉氏は数年後、母親が病と知らされ戻ってきた。体の弱い母だった。この家から葬式を出した。父は再婚し、関西空港に面した近くの町・泉南に出て行った。この家でひとり暮らしを始めた〈さ〉氏にある日、留学時代の友人から手紙が届いた。「旅行者を泊めてやってくれないか」。
迎えに出た岸和田駅に、スウェーデン人が立っていた。〈アンダス〉なんとかと名乗った。以後、バックパッカーまがいの外国人男女が入れ替わり立ち替わり出入りし始めた。「そうや、この人らを講師にして、英会話教室開いたらどうやろか」。〈さ〉氏ぽ、いま草ぼうぼうのこの家で〈ア〉氏らと話し合った。やろうと決め、NOVAと名づけた。宇宙と天文学が趣味の〈さ〉氏の発案だった。ラテン語で「新星」の意味だという。−−このすすけた傾き家こそ、NOVA発祥の地となった。
教室は、大阪心斎橋の雑居ビルに5坪で開校した。テレビ「オレたちひょうきん族」が話題だった26年前である。5年後に東京に進出した。いま、直営校900、生徒数48万。講師数、5000人。売上高570億円。いま〈ア〉氏は、NOVAの取締役になっている。
システムのひとつを紹介する。10日ごとに、本部から売り上げ目標が指令される。新規の顧客獲得、今いる生徒の継続契約、テレビ電話、教材などの物販……この数字で、各ダループは順位づけされる。月間ごとに、個人成績も評価される。新規の客を「VIS」、新規の契約を取ることを「REG」という。おそらく、「VISITER」「REGU」AR」の略。従業員は、上司・組織から「いかにREG率をあげ、売り上げを伸ばすか」、日々厳命される。たまらずに辞めていく者も多い。創業26年経ってなお社員の平均年齢は低い。
社員から「猿ジョンイルと呼ばれている」と報じられた〈さ〉氏は、ほとんど外にもマスコミにも姿を見せない。経産省に一部業務の停止命令を出されてやっと顔を出した。「深くお詫びします。信頼回復のために誠意をもって対処したい。辞任の考えはない」と、記者会見を開かざるをえなかった。
道頓堀まで5分で行ける難波のオフィスビルに、NOVAネットワークコンテンツセンターが入っている。ここの社長室から、大型プロジェクターを通じ、「お茶の間留学」の講師を激して呼びだす。〈さ〉氏は、どこに住んでいるのかさえわからない。心斎橋、道頓堀で飲んだあとも会社に戻って寝泊まりするという話もある。
「経産省は、前出の神戸のOL〈な〉さんと同じたぐいの訴えを各地の消費者センターから取り寄せて命令を出した。解約の返金交渉をする〈な〉さんとスタッフの対応はたとえばこのように、寒々しかった。「大金を納めたのに」、「あなたが自分でローン組んだんとちゃいますのか」。「希望の日はいつも満杯です」、「自由予約制です。集中します」。「それなら契約書もういっぺん点検してみます。見せてください」、「いや、個人情報保護法で見せられんことになってます」、「なに?、私がその個人、本人なんですよ」、「いやだめです」。
「人間性を疑う」ともいわれ、電車の中で頭痛と吐き気に見舞われた。駅で救急車を呼んでもらった。のちに弁護士が入り、結局、27万8791円が返金された。猿橋社長の会見をテレビで見た〈な〉さんの感想。「コムスンで、折口さんは謝罪しました。だけど、猿橋さんは謝ってはいるものの、いいわけもされてる。しかもぶすっとした顔で……。行政処分以降、外に出てきたのは株主総会のときだけ。もともと謝罪する気持ちがちっとも感じられない」。
実際、記者会見での「詫び」言葉と、心持ちは裏腹なのか。〈さ〉氏は苦情に対応している「エリアマネージャー」の統括会議でこんな発言を繰り返した。「生徒が多かろうと、売り上げが少のうては講師は増やせん」。経産省、〈な〉さんだけでなく、一般の見方も、NOVAに厳しさを増している。
- 薄利多売をめざし、従業員に多大なノルマを課し、執拗な勧誘を行なわせている。
- 講師不足、質の低下を隠し、客に不利益な解約条件を組織ぐるみで、マニュアル化した。
- 「1日の目標額1万8000円のノルマを課すコムスン」となんら変わりない。
- 教育と介護。ふたつの会社は理念も理想も忘れて、生き残り競争に目をくらませた。
- 「儲けた者が勝ち」という思いを改めなければNOVAは滅ぶ。
<だんじりにポケットマネー110万円寄付>
カナダ出身の〈ラ〉さんは、兵庫県尼崎市の1LDKに住む。金髪、青い瞳の美貌の26歳。大学では政治学を専攻していた。NOVAでどう働いているのか。当方のつたない英語に答える。
朝11時起床。電車で20分の通勤。午後1時から40分のレッスンを8回。終わるのは9時。レッスンの中身は、ビジネスマンのグループからキッズまで、トークが中心である。ゆっくり話すように心がけている。給料は平均で月25万。家賃6万。休日は1か月に4日。そのうち2回は、日本の友達とカラオケに行く。「英語を教えられてハッピーです。トースト、ヤキソバ、ごはんね。自炊しています。あとはレストラン、居酒屋フード。カラアゲ、お好み焼きが好きです」。
「NOVAの問題は知ってるか」、「ナッシング。英語教えてることと、オフィスの運営は別よ」。「女性講師が殺害されました」、「イギリス人。悲しい。でも日本はとても安全な国だと思う。ほかの国ではもっと殺人が起きてる」。「日本の魅力は?」、「みんな親切。それと服、ファッション素敵。でもいやなこともある。市民税ショッキング。1万7000円取られた。日本、ダイスキ、スキ。エキサイティングよ」。
屈託のない〈ラ〉さんとは別の講師、イギリス・マンチェスター大学卒(物理学専攻)、ノヴァ教職員組合副委員長のボブ・テンシ氏は、言う。「ロンドンのオフィスが立派で、夢があるように見えた。日本に来る前、社会保険がないなどの説明はなかった。いまは雇用の一方的な打ち切りなどに対して、不当労働の救済を求めています」。授業中にボールペンをかちかち鳴らした。報告書に文字以外に絵を描いてあった。生徒から苦情があった。それでクビになる。「5000人の講師全員が、1年契約で働いています。私は13年。もっと長い人もいる。しかし、みんないとも簡単に解雇される。こんな条件で働いていることを、日本のみなさんに知ってほしい」。
東京・新橋の杉浦幸彦弁護士は、神戸の〈な〉さんと同じ中途解約の訴訟を引き受けている。「ポイント制は実に巧妙に仕組まれています。たとえば150ポイントを3年で消化というが、50ポイントは1年以内に。次の50ポイントは2年で。さらに50ポイントは、3年以内に、です。しかも3分割の説明などしません。誰でも3年で使えばいいと思う。だから解約したら、とんでもなく安いカネしか戻ってこないのです」。
〈さ〉氏は、組合との団体交渉にも出ない。代わりに岸和田の家に泊まったスウェーデン人のあの〈ア〉氏たちが出る。そうして組合のどんな要求にも「ノー」。〈さ〉社長は、外に向かって喋ることはないが、内側にはたえず激を飛ばしている。「理想は実現するためにある」、「未来は自分で創れ」、いささかの疑問を挟む余地のないベタベタのカクゲンを飛ばす。「常にポジティブであれ。ポジティブな言動、思考を心がければ状況もポジティブになる」、分かりやすい。
ところがむろん、言われる側の従業員はたまったもんじゃない。とつぜんの異動にも文句は言えない。辞令が出たら、3日後に地方でもどこでも行かなければならない、夏休みは3日、祝日は出社という社員もいる。だが、なにごともポジィティブ、ポジティブに。「どんなときも完全燃焼で、仕事に向かえ。完全燃焼すれば、ストレスなんて溜めてるヒマはない」、これもまことに、疑義を挟む余地はない。
ショベルカーの動きがとまり、工事が休憩になった。「そろそろ、駅に」、靴を履き、おっちゃんに声をかけた。ごま塩の〈お〉も、のろっと体を動かした。「わしもな、駅に」。日盛りの道をふたりで黙って行く。しばらくして、〈お〉がいう。「さっき、水ナスとタマネギだけやと言うたな。60過ぎたら曳けんで、忘れとったが、だんじりがあるわ」。
今年は9月15日、16日の土曜、日曜。岸和田の各町から35台の山車が「五穀豊穣」を祈願して走り回る。1台で約4トンある。各町違うはっぴを着て、2日間何周も何周もかけめぐり、直角の交差点でも全速で向きを変える喧嘩山車である。当然、民家の屋根、壁、信号、電線にぶち当たることもある。それでも毎年、速度も角度もゆるめない。「やりまわし」という。前方に曳く役。旋回のきっかけをつくる役。舵取りをする役。掛け声で合図を出す役。町内の者で息を合わせる。
岸和田駅前商店街に戻った。人影はほとんどない。アーケードの屋根は首をぐっと反らせる高さになっている。「だんじりを通すためや。普通にしとったら、こわされてまうわ」。〈お〉は続けた。
「さっきの猿橋さんな。110万円寄付してん」。NOVA〈さ〉社長の育った別所町は、財政難で「だんじり」に参加できなかった時期がある。山車は修理と保管で500万円、1台新調すると1億円かかる。町内会の有志が、NOVAの本社を訪ねた。〈さ〉氏は気さくに会ってくれた。「最近、岸和田はどうですか。別所はどうですか」。そう問いながら、「ポケットマネーです」と100万円を寄付してくれた。別に、5個のちょうちん代、10万円も出してくれた。合わせて110万円。だんじり「別所町会館」の「地車修理御寄付御芳名」に「株式会社NOVA」の名があるという。
駅前に出た。あざやかなブルーの地に黄色いのぼり文字を染め抜いたNOVAの幟。豹柄ミニパンツのネエちゃんが、教室に入っていった。
考察
会社更生法の申請の前後から、NOVAの実態が次々と明らかになった。数ある記事の中から、今後このような悪徳ビジネスに騙されないために参考となる情報があるものを紹介する。
1本目の記事は、マイナー雑誌の月刊サイゾーの記事。「視点をリニューアルする情報誌」と銘打っているこの雑誌には、主としてインターネット事件、企業や芸能界(特にジャニーズ事務所やバーニング系事務所)のトラブル、そして新興宗教のスキャンダルなどの記事が掲載されている。このような内容の雑誌であるため、「NOVAに取材を申し込んで拒否された」とのことだが、これはNOVAが一律に取材お断りをしていたのではなく、「月刊サイゾーは断固拒否」ということであった可能性もある。
記事の中で最も興味深いのは、「肝心のレッスン料は最後まで口にしない」である。高額教材販売や高額授業料予備校などでは常道とされる作戦であるが、NOVAでも「結局、ポイントの金額に関してスタッフから具体的に語られることはなかった。これらは、CM、広告、公式サイト、説明会でもらったパンフレットにも紹介されていない」と、この作戦が徹底していたようだ。
また、ポイントの期限設定についての詭弁もおもしろい。「ポイントの有効期限設定により、どんどん売ったポイントを期限切れの無効にして、1レッスンあたりの授業料を引き上げて、会社の利益を増大する」という本音をどのように隠しているのかと思っていたのだが、「語学の伸び率は頻度によるので、レッスンの結果がきちんと出るように、有効期限を設けている」とは、なかなか見事な言い逃れだ。それならば、本来はポイントの有効期限を設定するのではなく、まとめ予約方式の導入や混雑時間帯の講師・教室の増強などによってレッスン頻度低下を防止すべきである。しかし、この言い逃れは一見辻褄は通っているので、解約時の不利な精算方式を知らされていなければ、自分のリスクが増大することに気がつかず、この説明に納得してしまう人が少なくなかったのであろう。
さらに注意すべきは、人材の質を説明する際の「倍率○倍の厳しい採用試験に互角した者ばかり」という部分。一部の学習塾でもチラシやホームページでこのような表現を使い始めているが、これも詭弁だ。よく考えればすぐに気がつくことだが、倍率と合格者の質の高さには、相関関係は存在しない。難関校の入試倍率が低くて中堅校の入試倍率が高いというのは、高校入試ではよくあることであるが、その相関関係が存在するのならば、中堅校は難関校よりも難しいことになってしまう。問題は倍率ではなく応募者の質である。
2本目の記事では、まず、NOVAのレッスンのいい加減さが体験者の話として紹介されている。そもそもNOVAの講師は、単に英語のネイティブスピーカー(それもオージーイングリッシュのオーストラリア人の割合が高い)というだけで、語学指導のスキルはもともと持っていない。さらにNOVAでは、語学指導についての研修もほとんど実施していない。とすれば、このような密度の薄いレッスンになってしまうのは当然だ。大学生を大量に採用してろくに研修もせずに講師として使っている大手個別指導塾でも、同じようなことになっている教室が少なくないだろう。
多大なノルマや執拗な勧誘、不利益情報の隠匿、厳しい労働条件など、儲け主義の経営方針は徹底していたようだ。NOVAの経営者は、儲けることにしか関心がなかった。NOVAが破綻した最大の理由は、この点にある。塾や予備校、家庭教師、英会話スクールなどの教育ビジネスを選ぶ際は、NOVAのような儲け主義100%の会社もあるということを忘れずに、いくら広告宣伝を盛大に展開していたとしてもそれに踊らされることなく、その会社がどのくらい消費者本位であるのかを冷静にしっかり見抜く必要がある。
次の項目 −−− 6−046.日本プロデュースセンター等に業務停止命令
トップページへ戻る