賢い塾の選び方

6−002.豪華な設備で生徒を集めようとしている塾・予備校


 学習塾・予備校、ハード充実競う
 (塾ジャーナル・1999年7月号)

早稲田塾はこのほど、全9校の自習室に置いてあるいすをすべて高級品に入れ替えた。一脚の価格は通常の20倍の75000円。全1150脚だから、約8500万円をいすだけに投資したことになる。施設の整備はトイレにも。全校に温水洗浄便座式を導入、手洗い、乾燥も全自動だ。

「大手予備校がカリキュラムを充実させた結果、各校の講義内容の差が小さくなり、女子生徒はトイレの清潔さで予備校を選ぶ場合さえある」(大手予備校)。予備校選定の基準になるほどなら、トイレも軽視できないと判断した結果。

学習塾・予備校がハード面に充実に力を入れるのは、目先の生徒集めだけを狙ったものではない。業界には10年以内に受験者数と大学の定員数が一致し、数値上は浪人が出なくなるという予測がある。

生き残るために必要な現役学生の取り込みには、短い時間で効率良く学べる学習環境づくりは不可欠。塾・予備校経営は学生・生徒を満足させるサービス業であることを各校とも改めて認識せざるを得なくなったと言えそうだ。

 考察

どこに行っても授業は同じであるならば、いすが高級な予備校や、トイレが清潔でお尻洗い付きの予備校がいい。だから、カリキュラムの点で差別的優位に立てない早稲田塾がこのようなことに莫大な予算を投じたことは、経営戦略的には正しい気がする。すでに中学生メインの個別指導塾の中には、駅前の銀行入りビルに豪華な設備と広々とした空間で開校して、指導力は貧弱ながらも少なからぬ生徒を集めている多校展開塾(FCではなく、直営)も存在する。この塾の経営者は、金儲けのセンスがあると思う。

しかし、塾に通う立場、またはその父母の立場で考えると、塾の最大の目的は「学力のアップ」にあるのだから、そのためにはまず指導力の向上に励んでもらいたいと思う。設備は、学習するに相応しいレベルであれば充分、決して豪華である必要はない。設備を豪華にすれば、授業料が高くなるか、講師の給料が下がり、どちらにしろ、授業料あたりの学習効果(塾のコストパフォーマンス)は低下するからだ。指導力のなさを設備の豪華さで隠して生徒を集めるなんていう経営は、ほとんど詐欺だ。

豪華でまずいレストランと、貧相だが美味しい料理店。食事の目的はさまざまだから、その両方が成り立つ。しかし塾の場合は、豪華で成績が上がらない塾は、成立してはいけない。けれども、そのような塾がまだまだ成長を続けている。世の中、塾を見る目のない生徒やその父母が、まだまだ多いのだなあと思う。

次の項目 −−− 6−001.家庭教師派遣業は満足度が低い業種

トップページへ戻る