賢い塾の選び方

7−C−08.高額教材販売会社のセールスの実態を伝える雑誌記事


情報提供日:2005年4月10日
情報提供者:「裏モノJAPAN」の読者

塾で講師をしている大学生です。塾の件ではなく、最近読んだ役に立つ面白い記事をお伝えします。

発行元は鉄人社という新しい出版社で、現時点では「裏モノJAPAN」という雑誌しか出していません。この本は、危ない情報が満載で、怪しい記事が少なくありません。そのため、この記事がどのくらい信用できるかは判断が難しいところですが、「賢い塾の選び方」の「メールで寄せられた情報」の記事と内容がほぼ合致しているので、100%ウソということでもないように思います。

私が勤務している塾では、この記事をコピーして生徒全員に配布しました。生徒の保護者からは、「悪徳商法の実態が分かった。役に立つ。しっかりガードを固めたい」とおおむね好評です。この情報が、少しでも、皆さんの参考になれば幸いです。

 記事

俺が見た悪徳訪問販売業者
大学生OBが選ぶ就職しない方がいい企業ナンバー1
中*出版のイケイケ商売
会社員 芝木コースケ 仮名 24歳
(裏モノJAPAN 2005年5月号 P224〜229)

春、入社シーズン。裏モノ読者の中にも、厳しい就職活動を乗り越え、新社会人生活をスタートさせようという方もいるはずだが、ちょっとお尋ねしたい。どの大学の就職課にもたいてい置かれている「先輩からのアドバイス」。そこに何年もの間「入社を止めた方がいい企業」ナンバー1に君臨し続けている企業をご存じだろうか。

中*出版。全国版のCMに吉本の大物タレントS.Sを起用しているので、一度くらいはその名を耳にしたことがあるだろう。実はここ、出版社とは名ばかり、実態は高額な学習教材を売りつけている悪徳訪問販売業者なのだ。約8か月、その営業部でボロボロになるまでこき使われた俺が、そのドス黒い内幕を洗いざらいお話ししよう。

<押し売りテクニックを朝から晩まで>

03年3月、都内の大学をどうにか卒業した俺は、来るべき未来に胸を躍らせていた。この就職氷河期をモノともせず、有名企業・中*出版への入社が決定。新人研修を目前に控えていたのだ。

「考え直した方がいいんじゃねぇの?、ムチャクチャ仕事がキツイらしいぜ、中*出版て」、友人の中には、OBから聞きつけた悪い評判をわざわざ教えてくれるヤツもいた。けど気にしない気にしない。仕事なんてものはどれもツライものだ。何より、これ以上めんどうくさい就活を続けるのは勘弁である。

研修当日は、関東地区の新入社員約180人が山奥の合宿所に集まった。研修というよりは修学旅行に近いノリ。カワイイ子も何人か目につくし、今日から1週間、楽しめそうじゃん。様子がオカシイと気がついたのは、引率役の上司が、皆を集めた大ホールで挨拶を始めたあたりからだ。「この合宿はオマエらを営業の即戦力に仕立て上げるのが目的なんだ。気を抜くな、わかったか」。新入社員が、強制的に営業部に配属されることは、面接の時点で聞いてきた。例え企画部や書籍部の希望でも、最初の半年間は教材を売れ、と。

だが、営業の具体的な仕事内容までは知らされていなかった俺は、研修長の説明に耳を疑った。曰く、我が社の営業部は、大きく分けて業務が2つある。各家庭を訪れ、中学生向けの全国一斉模試を販売する『アプローチャー』と、その試験結果を持って再訪問し、自社教材を売る『クローザー』だ。オマエらにはまず、アプローチャーから始めて欲しい。

要は飛び込みセールスってことじゃん。聞いてないっつーの。驚きは、この後の新人研修でさらに増幅される。「周りは仲間じゃない、敵だ!」、「売上こそ最大の自己実現!」、「脱落者に同情するな!」、ホストクラブもビックリの社訓を延々1時間、しかもあらん限りの大声で。そして2人1組になり、門前払いを食らわないよう「ドアに足を挟み入れる」訓練、玄関から追い出されないための「素早く座り込む」訓練。泣き笑いを瞬時に切り替えるための「表情操作」訓練など、文字通り押し売りのテクニック(連中はロールプレイングと呼んでいる)を朝から晩まで叩き込まれた。

実習中は、コーチ役の上司や先輩の目が絶えず光っており、ヘマをやらかせば晩飯抜きで特訓。手渡されたセールストークのマニュアルを暗記できぬ者には、就寝の許可さえ与えられない。結果、当然のように合宿所では、黙って行方をくらます者や泣く泣く辞退する者が続出。最終日を迎える頃には、最初の4分の3まで参加者が減っていた。後々、俺は思ったものである。ああ、なんであのとき俺も逃げ出さなかったんだ!

<契約ゼロのボウズは「ゴミ、カス、辞めちまえ!」>

中*出版営業部の朝は、前日の営業成績の報告から始まる。都内の某支社に配属が決まった俺は、初出社早々、他の新人13名とともにその凄まじい光景を目の当たりにした。

「昨日数字を取った者、起立!」。シーンと静まりかえったオフィスに神経質そうな支社長の声が響きわたる。それに反応するように、数名の社員がさっと立ち上がる。「おめでとぉー」、周囲からは怒濤のような祝福。本人たちもどこかしら誇らしげな表情だ。一方、契約を取れなかっ者へは容赦ない。「次、ボウズ(契約ゼロ)立て!。おいオマエら、いったいどのツラさげて出社してきた、あん?、恥を知れ恥を!」。給料泥棒、辞めちまえ、ゴミ、カス、こっち向くんじゃねぇ。罵詈雑言の嵐である。

ふいに支社長がこちらに視線を向けた。いやーな予感・・・。「じゃ、新人、前に出ろ。先輩の前で社訓を1人ずつ言え」。「えー数字こそ命、売上こそ最大の自己実現!」。「おい、声が小せーぞ。もっと気合い出せコラ!」。「は、はい!、数字こそ命、売上こそ最大の自己実現!!」。「よっしゃ、いいぞ、じゃ次」。

最後の女子が8回目のチャレンジで合格になったところで、ようやく洗礼儀式は終了し、引き続き支社長から俺たち新人の所属チームが発表された。なんでもこの支社、社員は5つのチームに分けられており、お互いに売上を競い合っているらしい。なるほど、「周囲は敵」の社訓そのままだ。俺が配属されたのは、タラコ唇の岸がリーダーを務めるチームだ。歳は俺とさほど変わらぬようだが、実はかなりのやり手らしい。初日は岸の指導の元、夜までみっちりロールプレイングのおさらいを。翌日は、1日ずっとアプローチャーの勉強をするらしい。

<2900円の商品だとクーリングオフは不可>

社員をこれだけゴミのように扱う会社である。ではいったい、客にはどのような態度で接するのだろうか。よもや正攻法で行くとは思えんが・・・。その疑問は、一緒に担当エリアを歩き回っていた岸が見事に解き明かしてくれた。「ねえ、キミこの問題解ける?」、突然、岸がその辺にいた中学生を呼び止めた。そして、簡単な計算式の答えを答案に記入させると、自宅へ案内するよう少年を促すではないか。

「な、なんでしょう!?」、怪訝な顔の母親に岸は言う。「私、模擬試験の販売をやっているのですが、お宅のお子様が商品に記入しちゃって売り物にならないんですよ。モノは確かですから買ってもらえませんかね?」。それを聞いて中学生、「違うよ、そっちが書けって言ったんじゃん」。「いやいや、答案に記入してとは言ってないでしょ?、解けるかどうか聞いただけでしょ?」。さらに岸は続ける。これは全国で一斉に行われる高校入試の模擬試験なんです。お子さんの正確な学力を知るチャンスですよ。淀みないセールストークを聞き終えるや、母親は財布を取りに奥へ消え、試験料の2900円を支払った。

おいおい、なんだよこれ。めちゃくちゃじゃん。「いいんだよ、うるせーな」、喫茶店で説明を求める俺に、岸はしれっとつぶやく。「普通にやってちゃ、訪問販売なんて相手にされねーだろうが」。「・・・でも、さすがにあの試験用紙は本物でし?、全国一斉の模擬試験なんですよね?」。「バーカ、なんで一斉試験を毎日少しずつ販売できるんだよ。ウソに決まってんじゃん」。聞けば、全国一斉模試とは本来、同日受験&採点が基本であり、バラ売りして偏差値がだせるものではない。そこで中*出版では、返送されてきた答案に事務のおばちゃんが採点し、テキトーな偏差値を付けているのだという。た、たまげた・・・。ここまでインチキだったとは。「けど、さっきのような売り方してたら、返品の申し込みがジャンジャン来るでしょ?」、「クーリングオフは3000円以上の商品が対象なの。だから2900円なのさ。で、こっから先はクローザーの仕事なんだけど、それはまた今度教えてやるよ」。

この後も、ダミーの受験票の束を手に「皆さんにも受けてもらっています」とほざいて1本、何も分からない婆さんにサインをさせて1本、玄関で泣き脅ししてまた1本と、岸は順調にパチモン試験を売り歩き、帰社時間までに目標より3本多い計8本をさばき切る。「じゃ芝木、次から1人だけど、せいぜい頑張んな」。ああ、気が重いなあ・・・。

<「最大規模の全国一斉模試」を教育ママが断るはずがない>

翌日、朝礼で本日の目標を宣言するように命じられた。通常は5本以上がノルマだが、新人は当面3本でいいらしい。んじゃ、「3本いきます!」。言った途端、「絶対できるぞー」と激励が飛んだ。どこまでも寒い会社である。

営業マンは、チームごとにワゴン車に分乗し、担当地域へ。そこでさらに各自のエリアごとに仕事を始めることになる。俺の担当は、まったく土地勘のない街だった。とりあえず、渡された地図を広げ、赤で囲まれたターゲット(小中学生)の家を確認する。ふむ、結構あるぞ。これなら3本くらいラクショーでしょ。・・・1本も取れなかった。赤マークを全部回りきったものの、すべてインタホン越しに「結構です」。ドアすら開けてもらえないのだ。

翌日の朝礼でこってり絞られた後、俺は死にものぐるいで家々を回った。しかし、結果は同じ。門前払いの連続で売れる気がまったくしない。やばい、またボウズかも。今朝の支社長の怒り具合を考えれば、次はぶん殴られるかもしれない。下手すりゃクビだ。くっそー。不思議なもので、人間、追い詰められた状況では冷静な判断力を失うらしい。もともとクソのような会社である。月給もわずか20万しかもらっておらず、クビになっても別にかまわない。にも関わらず頭では、朝礼で怒られたくない、あわよくば称賛を受けたいとさえ考えてしまう。

俺はプライドを捨てた。「お子さんが商品に記入しちゃったので買い取っていただきたいんですが」、岸の手口は効いた。これまでの苦労がウソのように、模試が売れ始めたのだ。むろん、中には「勝手に子供に書かせておいて何言ってんの。警察呼ぶわよ」と怒り出す母親も少なくなかったが、こちらが自腹で試験料を肩代わりしてやれば大半は丸く収まる。タダで自称「最大規模の全国一斉模試」を受けられると聞き、それを断る教育ママなどいないのだ。かくして俺は、以降、天国のような朝礼を味わうことになる。「芝木、今日も調子いいじゃねーか。この調子でずっとがんばってくれや、な!」。

<このままじゃ、将来の可能性ゼロです>

その後半年間、俺はウソで塗り固められた好成績を守り続けた。一方、その頃には同期入社13人のうちすでに7名が退職。みなチョンボもせず、地道に正攻法で頑張った連中である。

支社長からクローザーへの昇格話を持ちかけられたのは、いい加減貯金も底をつきかけてきたある日のことだ。前述の通り、クローザーとはアプローチャーが模試を売りつけた家に再訪問し、自社教材をセールスする仕事。面倒な訪問販売の必要もなく、給料も歩合制になるという。謹んで支社長の申し出を受けると、翌日、さっそく支社のトップクローザーの西田さん(♀)に同行することになった。

「ね、玄関前にモノが散乱しているでしょ。こういう家は金銭面もいい加減。絶対取れるわよ」。向かった家は下町のとある一軒家。その軒先で彼女がけらけらと笑う。綺麗なルックスとは裏腹、実に頼もしいお人だ。

クローザーのやり口は、子供の成績を完膚なまでにこき下ろすことから始まる。その定石通り、通されたリビングで、西田さんは慇懃無礼に言った。「このままじゃ将来の可能性ゼロです。すべてご両親の責任になるんですよ。「英語が特にダメですね。国際化時代にこんなレベルの成績では、お子さんがかわいそうです」。

相手を不安のどん底まで突き落としたところで、魔法の教材が登場する。これを使ったおかげでどれだけ成績が上がるのか。手を入れまくりのアンケートの束を見せつつ、迫るのだ。「お母さんはラッキーですよ。今キャンペーンをやっておりまして、定価60万を45万まで値引きできますから」。「えー、でも高価だし・・・」。「お母さん、絶対後悔しますよ」。「ええ、まあ」。「しつこいようですが、今日だけの特別価格なんです。決断してください、お子様のために」。西田さんの額に、汗がにじみ出した。

<呪文のように「買え買え買え」>

「やっぱりいいです、もう帰ってください」。粘ること3時間、迷惑げな母親のセリフに、西田さんがキレた。「何よ!、私だって用事があるのに、こんな時間まで他人の子供のために付き合ったんですよ。時間を返して欲しいですね」。勝手に居座ってそりゃねえよ。もうムリだって。早く帰ろうよ。

しかし、西田さんにあきらめた様子はなく、ケータイをピポパ。と、まもなく同支社のクローザーが3人、どやどやと家に上がり込んできた。そしてやつらは、仰天の母親を見下ろすように言うのである。「こんなに真剣にお子様を考えている彼女の気持ちを無駄にしないであげてください」。

果たして、母親は負けた。4人のクローザーに取り囲まれ、呪文のように「買え買え買え」とささやかれれば、気が変になってもおかしくない。最後はうなだれるように、45万のローン契約書にサインした。

後で聞いたところによると、教材の価格は、クローザー自身が勝手に設定しているらしい(ただし35万以上)。元は数千円の代物を、である。自然、相手によってはむちゃくちゃ儲けることが可能であり、西田さんは90万以上で売りつけたことが何度もあるそうだ。彼女の月収が100万弱あるのも頷ける。ちなみにその教材、中身は市販の問題集となんら変わらない。魔法の教材なんてあるワケないのだ。

帰り際、ウソかマコトか、俺は西田さんから衝撃の事実を聞かされた。「今日のババア、かなり手こずったわね。父親相手だったら、最後の手段も使えたのに」。保険のオバチャンかよ!。

***

翌日、支社長にアプローチャーに戻りたいと申し出た。やはり、他人の家に上がり込んで、ボッタクリ商品を売りつけることなど、自分にはとうていできない。昨晩、散々迷ったあげくに出た答えだ。

会社を辞めたのはその3か月後だ。訪問先の家で、家人が勢いよく閉めようとしたドアに手を挟まれ骨折、ここらが潮時と考えたのである。

辞表を出したとき、支社長が俺に言ったセリフは今でもはっきり覚えている。「芝木、辞めるのはいいけどよ、この会社の事情は誰にも話すな。絶対だぞ」。

ああースッキリした!

次の項目 −−− 7−C−09.高額教材販売会社で勤務した経験談と後日談

トップページへ戻る