賢い塾の選び方

7−B−01.家庭教師派遣センター(中国)で勤務した感想


情報提供日:2000年1月28日
情報提供者:ボブ(焼肉ロボ)さん

中国地方の某大学の学生です。有名な「家庭教師の***」の講師登録の情報を差し上げたく、メールします。1999年の4〜6月のたった3か月間でしたが、そのときの話を箇条書きで書きます。

 講師採用

まずは電話。例の****−***−***。「講師になりたいのですが」と言うと、集合日時を指定される。私が住んでいる地域の***の場合、土曜の午後3時に事務所、ということが多い。

行くと、かなりの量のマニュアルを渡される。しかし、そこに書いてあるのは、違約金など金のことばかり。講師採用試験は無しで、即、登録。申し込みの際、なぜかJCBカードの入会契約書を書かされた。将来、***カードとしてすべての講師を一元管理する予定らしいが、そんなに磁気情報をカードに詰め込めるものなのだろうか?。

 家庭教師開始

***には多数の登録情報があり、その中で自分の希望に添うものを選択する。保護者と話しあった上で、家庭教師開始。

ここで問題になるのが、家庭教師の教材をどうするか、ということである。一応、***は教材を保有していて、無料で貸出してはくれるのだが、はっきりいって教材の絶対量が少ない。自分が個人で持っている教材の量(1年半塾講師をやった)のほうが、はるかに充実している。***は5教科で40種程度、私は数学のみだが70種類はあり、さらに自分でプリント程度ならば作ることもある。結局、教材は自分で選んで購入するしかない。

事務員のテキスト選びのノウハウは非常に乏しい。自作するにも、教科が専門外(私の専門は数学・国語・英語)の理科、社会なので、市販の問題集に頼るしかない。生徒に講師用教材の代金を負担してもらう訳には行かないので、自腹を切るしかなく、予想外の出費。生徒は、CMのイメージを持ったまま最初の家庭教師の到着を待つ。大概裏切られる。

 実際に家庭教師をやってみたら

***の不備が次々明らかになる。中間・期末対策で、突然携帯電話に電話をかけては「今日中に保護者の方と期末対策を話し合って事務所に報告して」とのこと。その日は日曜で、用事でやや遠方にいたため、出来る訳がない。そんな話を家庭教師先の保護者の方と電話で済ませるのも失礼な話だろう。丁寧に抗議した。

また、これは私のケースではないのだが、ある***の家庭教師が「30点上がらなかった」と親から抗議された。事務所に報告すると、「そうですね、確かに30点なんて上がりませんものね」と事務員が言ったため、その人は暴れたそうである。出来もしない事を広告にするなって。JAROに抗議するぞ。

 その他

私の友達で***の家庭教師をやっている人がいるが、登録に行った時、事務員と家庭教師が不仲だったそうである。生徒が家庭教師を変える際には、変更代金をとられる。継続するにもまた継続代金をとられる。やめるにもまたとられる。

私は、あまりにひどい内情にブチ切れて、辞めた。給料は受け取っていない。せめて、講師採用試験程度は行うべきだ。***には生徒に対する責任感がまったく感じられない。そろそろ立ち上がる時である。

次の項目 −−− 7−B−02.家庭教師派遣センター(さいたま市)で勤務した感想

トップページへ戻る