賢い塾の選び方

7−A−10.塾(千葉県)で勤務した感想


情報提供日:2003年7月22日
情報提供者:駿さん

私は大学生時代、ある程度の期間学習塾で講師をしておりました。私が勤務した塾は、一言で言ってしまえば普通の塾でしたが、何らかの参考にしていただければと思い投稿いたします。

 塾の概要

私はS研という塾に勤務していました。茨城県、千葉県を中心に展開をしています。会社名は株式会社松戸S研だったと思います。ただ税金対策のためか、正社員は「松戸S研」に所属、時間給講師は松戸S研の子会社の「S研パーソネルディスパッチャー」に所属、ということになっていました。なお、求人広告は「S研**教室」と教室名で募集していました。

S研には第1事業部と第2事業部があり、一方が「直営教室」を、もう一方がFC関係を統括していました(どちらがどちらかは覚えていません)。

 勤務の実態

私が勤務したのは直営教室でした。大きな塾ではありませんので、基本的には教務社員が1人、あとは私含めアルバイトの時間講師といった形です。大きめの教室だと教務社員が2名、といったところもありました。

S研の問題の一つは、クラス分けができない、という点です。確かに大きな教室ならば、3クラス4クラスとクラス分けができます。けれども私がメインで入っていた教室は人数が少なく、クラス分けができませんでした。ですので、たとえば「三平方の定理ってなぁに」という生徒と「三平方の定理の証明だってできるよ」という生徒を同時に指導しなければなりません。

けれども、生徒数はどんなに多くても15名程度ですので、そのようなクラスを指導するのも講師の指導力の一つなのではないか、と今になって思います。倍の30名になれば厳しいですが、15名程度ならば何とかなるものです。そのような教室で、地域のトップ校を受験するような生徒が出た場合は、個別指導に誘導していました。

 講師の研修

アルバイト講師の扱いは、まあ普通なのではないでしょうか。

研修は採用だけでしたが、しかしある程度役に立つ内容でした。指導力のある社員講師のもとで、授業見学や模擬授業などを行い、その社員講師が満足しなければ決して一斉指導の講師としては起用しないというシステムです。その後も、配属先の教室で室長が結構厳しく目を光らせていましたので、学生講師でもある程度の自信を持ってご父兄の前に(もちろんアルバイトとは言いませんが)出ていくことができました。私も、保護者会のような場で紹介されたことがあります。その場にはほかに時間講師がいなかったのですが、やはり信頼していただいていた証拠なのだと思っています。

ただ問題があるとすれば、一度研修が終われば社員であれアルバイトであれ、その講師の資質に任される点が多かった、というところでしょう。一応社員にはそれなりの研修がありましたが、「あまり役に立たない」という意見が多かったように思います(最近は少し変わってきているようですが)。たとえば、そろそろ設立30年になろうとしているのですが、今になってやっと「教室長マニュアルを作成しよう」という動きになっています。

 講師の採用

採用に関しても明確な基準があるわけではなく、あくまで面接した人の裁量に任されているようです。もちろんそれはそれで悪いことではなく、「職人」がいるのならばマニュアルにとらわれない柔軟な対応ができるという利点はあるのでしょうが、現実問題そうとも言っていられない状況だと思います。とある社員講師は、「うちは講師再生工場だ、つまりほかで使い物にならなくなった講師が入ってきて、使えるようになったらまた別の塾に移っていく」、と自嘲気味に言っていました。

 講師としての居心地

問題点もありますが、S研は、生徒にとっても講師にとっても非常に居心地の良い塾のようです。日能研やスクール21から移ってきた社員も、給与面以外はS研の現状にだいたい満足しているようでした。私も給与面以外に不満はなく、その点さえ解消されれば今でもS研に戻りたいとさえ考えています

 FC展開

S研の本部は、既存の直営教室をFCとして売りたいと考えているようです。それだけ経営は楽ではないのでしょう。現場からすれば、「本部は現場が見えていないから方針を誤っている」と思うこともありますが。

FCは、これまでS研で働いていた講師が買っていくというケースが多いようです。個人的な感想ですが、このことからも「講師は結構S研に愛着を感じているのではないか」と思います。先述の通り、マニュアルの類は充実していませんし、FCに関してもマニュアルがあるかさえ疑わしいです。しかしそれでも、FCのほとんどは成功しているようです。本部の方針通りに運営しているはずの直営教室よりも、ある程度はフランチャイザーに任せるFC教室の方が業績が良いというのは、どうしたものかとは思いますが・・・。

 第2ブランド展開

S研では、第2ブランドとしてステップS研という個別指導方式の教室をいくつか展開しています。こちらはすべて直営教室です。ステップS研の最大の売りは、とにかく安いということ。当然、諸経費を切りつめています。講師の給料も安いです。備品も少ないようで、留守番電話でさえ設置させないようです。

 経営方針

最後に、社長が社員講師に向けて語った言葉を紹介します。「私に嘘をつかせないよう、パンフレットに書いてあるサービスは最低限提供してくれ」。部下を信じ、かつ自社の方針を信じて会社を運営していこう、という社長の経営姿勢が感じられる一言です。

次の項目 −−− 7−A−11.塾(九州)で勤務した感想

トップページへ戻る