情報提供日:2003年1月10日
情報提供者:ウランさん
現在主婦の私は、結婚してから1年ほど、T学院で講師アルバイトをしていました。結婚前は、会社員の経験があります。わずかながらでも社会経験がある者から言わせていただければ、その塾は、あらゆる面において非常識極まりないといったところでした。
教えることより数字のノルマ、講師はほとんどが現役大学生。中には、数少ない、優秀で親身になってくれる講師もいました。でも、そういう子は疑問を感じてジレンマに陥っていることがほとんど。非常識な会社の方針にうまいこと迎合して、嬉々としてバイトをしていた学生もいましたが、そういう場合は得てしてその子も非常識。こんな子が来年とか再来年からは社会人になるのかと思うと、背筋が凍る思いでした。会社にいて後輩でそんな子が入ってきたら、仕事・常識の面でバシバシ叩いたことでしょう。
たまたま、勤務していた教室の室長がとても良い方で、救われる点も多かったのですが、主任講師は何も分かっていないアルバイト学生でした。
身内が急逝した時、通夜・葬式等で急に休まなければならなくなり、そのとき吐いた主任の言葉は、「代講の先生を決めてから帰って下さい」でした。子供の立場での葬式とは違って、嫁としての法事関係は大変なものです。会社であれば、連絡が入ったその場ですぐに帰るように上司から言われたものですし、急に休む仕事のフォローは同じ部署内の同僚・先輩たちがしてくれるものです(これはお互い様で、まともな会社なら、誰がそのような立場になっても、自然にそういうことになるはずです)。
その時、あまりに頭に来て怒鳴ってしまいそうになってしまいましたが、事務パートにきていた女性の方が、そっと「私がなんとか探しておきますので帰って下さい。主任に聞こえるとうるさいから、そっとね」と言ってくれました。アルバイトとはいえ、こんなところで働いていていいのだろうか、と疑問を感じながらも、その後半年勤務を続けました。
教える方もお粗末そのものでした。自分が教えられない教科でも、その日に他の先生がいなければ、「この生徒だったらレベルが低いから大丈夫」と強引に教えさせられてしまいます。先生を指名できるのが売り物のこの塾、うっかり一度だけでも授業を担当してしまうと、本当は教えられない教科の指名が出てしまうこともしばしばでした。「本当はこの教科は教えられないの」と断わる時、生徒は一体どういう気持ちだったのでしょうか?
この間まで教えていた生徒が、年が明けるといつの間にか講師になってしまっている、ということもありました。本当に優秀で常識を備えている先生はごくわずか。あとは、指導面等でダメな講師、頭でっかちで勘違いしてしまっているただただ尊大な講師ばかりです。私が親になったら、この塾には絶対子供は行かせません。
塾選びは、講師にとっても親にとっても、大変なことです。確かな情報が少なすぎるからです。それでも、塾講師の仕事は好きだったし、またやりたいと思っていて、現在、講師募集を探しているところです。その中でこのHPに出会いました。いろいろ参考になりました。「入ってみなければわからない」、これは会社でも学校でもなんでもそうでしょうが、なるべくなら環境のいい塾に勤務したいものです。小規模の塾は、なかなか募集が表に出ていないので難しいのですが、頑張って良い塾を探したいと思います。
何より、生徒が、学力が上がることはもちろんですが、楽しく塾に通えるようにしてあげるのが塾で働く側の大人として大切なことではないでしょうか。イヤイヤ通うのでは、何事も上達しません。
T学院では、父兄との面談もバイト講師がします。面談する側の講師としても、ヒヤヒヤものでした。19、20歳の学生が父兄と面談なんて、恐ろしいことです。面談や説明にアルバイト講師が出てくる塾は、注意したほうがいいと思います。
アルバイト講師を見分けるのは大変ですが、T学院では、アルバイト講師は全員白衣を着ていますので、比較的分かりやすいです。社員であるのは室長一人のみ。室長はスーツを着用しています。良い室長にあたればいいですが、とんでもない室長も数多くいます。
T学院はあまりお勧めできない塾ですが、しかし探せばちゃんとした塾もあります。今、私が講師をしているのは、個別指導ではなくクラス授業の塾なのですが、父兄対応は必ず社員がしており、バイトが受け持つのは本当に授業だけです。責任を持って指導をするという姿勢がしっかりしているので、この塾なら、私の子どもを通わせてもいいかなあと感じています。
宣伝文句に惑わされずに、対応・話の内容等から、どうぞ慎重に塾を選んで下さい。 なんの参考にもならないかもしれませんが、体験をつづりたいと思いメールしました。乱文失礼致します。