賢い塾の選び方

7−A−07.塾(神奈川県)で勤務した感想


情報提供日:2002年7月20日(2004年4月6日下線部加筆)
情報提供者:グッチョ・マメオさん

私はSゼミナールという神奈川県の塾に勤務していました。Sゼミナールは神奈川県に約40校(フランチャイズの校舎を含む)展開している進学塾です。神奈川県内約80校(うち横浜市内約65校)を展開しているSゼミナールはとは別の塾です。私が勤務していたのは鶴見校ですが、ここには複数の校舎があるため、各校舎を回って授業をしていました。

 塾長の指導力

トンガからの留学生がそろばんを習いに来たことで有名な大東文化大学を卒業して国語の教師になった方が塾長なのですが、なぜかこの塾では数学を教えています。教えるのが楽なためか、各校舎のレベルの高いクラス(Sクラス)の数学しか担当していません。

しかしこの塾長の指導力は、レベルの高い数学のクラスには不向きでした。そのため、Sクラスの数学の授業は、他の塾のハイレベルクラスに比べて、悲惨な状態でした。塾長は「俺の授業は分かり易い」と自負しているようですが、その分かりやすさの質が違うのです。授業ぶりを見て驚きました。生徒にすぐヒントを出すのです。なかなか分からないと、第5ヒントまで出してしまいます。5個もヒントを与えればどんな生徒だって答えられます。それを塾長は「俺の授業は分かり易い」と勘違いしているのです。悲しいことです。

 社員の待遇

この塾における社員の扱いは、まさに「奴隷」でした。休日出勤は当たり前、代休は当然無し、有給休暇という概念もこの塾には存在しません。

ある社員が冬期講習中に身内の不幸により塾長に相談したところ、「授業に穴を空けないため、お通夜と告別式は朝早く挨拶することで済ませて、定時にきちんと出勤するように」と言われました。また、この社員の身内が2人続けて亡くなったときは、「休みが取りたいんだったらハッキリ言え!!!」と激怒したらしいです。

また、有給休暇がないので、1日休むと罰金が発生します。月給から休んだ日の日給分がきっちりと引かれます。しかし、残業代はありません。私は家が近くだったので夜遅くまで仕事をさせられたことがありますが、朝の5時まで働いて、それでも残業代は出ませんでした。

さらにひどいのは、辞めていく社員の待遇です。社員や講師が辞意を表明すると、塾長は急に冷たくなります。たとえばこの塾の名物講師S先生の場合は、評判の良かった社会の授業を外され、なぜか国語の授業を受け持たされました。生徒の学習効果よりも自分の私憤を優先した、S先生への嫌がらせとしか思えない配置転換です。その結果、S先生は中3生のために地理・歴史・公民の復習スケジュールを立てていたのに、地理のみしか復習の授業を実施することができませんでした。そしてその後の社会の授業は雇ったばかりで実力不明の講師が担当することになり、塾生からは大ヒンシュクでした。

 指導方針

塾長をはじめ全社員および講師とも、塾生に対しては親身に指導していました。しかし不思議なことに、この塾では「興味を持たせるような授業」、「面白い授業」、「人気の出るような授業」は禁止でした。その理由は、「講習などで講師が変わったときに塾生が不平不満を言うから」らしいです。はじめは私も、「なるほど、こういう考え方もあるのだ」と思っていたのですが、やがて真相が分かりました。塾長自身が「興味を持たせるような授業」、「面白い授業」、「人気の出るような授業」といった授業ができないため、他の講師の方がこのような授業をしてしまうと、塾長についてくる生徒がいなくなってしまうのです。

それでも塾長を慕って、熱心に質問する生徒してくる生徒が少しはいます。塾長がそれに対して適切に対応できる場合はいいのですが、教えてもなかなか理解できない生徒だと、クラス変更の際に他の先生のクラスに移動させてしまいます。さらに、生徒も中学3年生くらいになると、難関私立問題に答えられない塾長の能力に気づきだします。塾長に質問するよりも他の先生に質問したほうが手っ取り早いと気が付くのです。授業中に「この問題が分からない人は、○○先生(注:投稿者の私のこと)に質問するように」とまで言っているらしいのです。

塾長の指導方針の工夫にも関わらず、こんな調子で授業をしていては、生徒の塾長離れをくい止めることはできません。

 生徒から見た評価

塾長にはいろいろ問題がありますが、塾全体としては悪くありません。生徒にとっては、なかなか良い塾になっていると思います。たとえば試験対策は、かなり充実しています。社員が手分けして試験範囲の過去問を12回分くらい作って、学校の定期試験の2週間くらい前までに塾生にやらせているので、塾生たちはたいてい良い点数を取ってきます。内申点が良ければ推薦などで行ける高校の範囲が増えるので、内申点を上げようと頑張ってそれなりの成果をだしているこの塾のやり方は、生徒に好評です。

 社員と講師の定着率

生徒から見てなかなか良い塾になっていても、その良い塾を支えている社員や講師に対して塾長があまりに横暴なため、社員や講師が長続きしません。

 終わりに−1:この塾に勤務しようとしている方へ

この塾には勤務しないことをお勧めします。ただし、「こんな最悪の塾も世の中にはあるのだ」ということを実体験を通じて認識したいという方に対しては、あえて私から言うことはありません。

 終わりに−2:この塾に進学させようと考えている父兄の方へ

この塾は塾生に対しては親身に指導しているので、基本的にはオススメです。ただし、塾長の授業を受けるのは良ろしくありません。塾長は基本的に頭の良い生徒たちしか教えていませんので、塾長に教わる(この塾のSクラスに入る)ことになるならば、他の塾に行くことをオススメします。

次の項目 −−− 7−A−08.3つの塾(東京都)で勤務した感想

トップページへ戻る