情報提供日:2001年6月20日
情報提供者:「行きたい学校でいいじゃない」さん
私が勤務している塾の内情を、メールでお送りいたします。早慶高に強いと言われているW塾(予備校の早稲田塾ではありません)です。
発表している合格実績の数字に偽りはありません。純粋に塾生です。模試や講習会のみの生徒は入っていません。しかし、あの数字の裏には驚くべきドラマが隠されております。まず、平日通う純粋な塾生だけではなく、土日のみの講座に通う生徒(他塾の生徒ももちろんいます)は、当然ですがカウントしています。もちろん看板講師が授業を担当しています。ですから、各教室に通っている生徒の中から、あれだけ多くの合格者が出たわけではないということ。それは序の口です。
本当に凄いのは、早慶へのこだわり。早慶附属は男子の場合1人で最大5校受験できます。その点を利用して、優秀な生徒には5校すべての合格を狙わせます。仮に50人いれば、250人分の合格者がカウントできます。よって1人あたりの平均合格校の数が多いです。おそらく3校前後に達しているでしょう。正社員・アルバイトともに、「延べ人数で何名合格者を出したか」ということで査定が決まってしまうため、とにかくたくさん受けさせます。実際に通学できるかどうかはまったく考えていません。たとえば、埼玉北部から慶応義塾(日吉)、神奈川から慶応志木や早大本庄などは、片道2時間以上の通学になります。普通は受験しません。ですから、合格者数は作為的なものです。純粋に塾の実力を示している数字ではありません。
塾の実力を知るためには、慶応女子の合格者数が信頼できます。女子の早慶附属は1校しかないので、塾の実力差がはっきり出るのです。慶応女子の合格者数は、W塾よりも、S塾やI塾の方が多いです。
塾が生き残るためには、ある学校の合格実績に特化していくことは重要だと思います。しかし、強制や自己欲のために誇大広告や、事実を出来るだけ隠して受けさせる手段は良くないと思います。例として、早稲田実業などは、80%以上早稲田大学に進学できます。ただし、人気の学部に行ける確率は極めて低いです。早稲田実業関係者には申し訳ありませんが。当然、その他の進学校に行って大学受験をする選択肢もあります。しかしW塾では、「早稲田実業に行けば将来は早稲田大学に行ける」ということを強調し、何も知らない人はもちろんのこと、ある程度志望学部の決まっている人にも、上手く煙に巻く感じで受験させているのが実情です。早稲田実業に入ってから、早稲田大学の政経や一文に行きたくなったら、どうするのでしょう。早実(商)は試験日が重なっていないため、W塾の生徒はみーんな受験します。結果膨大な合格者になっています。
また、1教室あたりの合格実績も???です。50教室前後あるわけですから、1教室あたりの合格者数に換算すると、かなり低くなります。前述のとおり複数合格と外部からの講座生を差し引き、単純計算で50で割ると、1教室当たりの合格者平均は4〜5名といったところです。
平均して言えば、講師の質は高いです。しかし、S塾やI塾に比べると、総じて低いでしょう。研修やマニュアルはある程度はしっかりしていますが、講師の流動率はきわめて高く、求人広告が毎週掲載されています。担当講師はコロコロ変わります。
それでも生徒の成績が伸びていくのは、膨大な時間を勉強に費やしているからです。おそらく、生徒の平均勉強時間は、塾の中で最も多いと思います。W塾は、しっかりと勉強漬けにしてくれます。その代わり、進学後の反動は凄まじいようです。ただし、社員の講師はある程度の指導経験があるので、それほど生徒を追い詰めない傾向にあります。
優秀な講師は、全体の2割くらいだと思います。あとの講師は???です。社員かアルバイトかを見分ける方法は、3時前に電話をしてみることです。経費をとことん節約しているので、アルバイトの時間講師はよほどのことがない限り、授業の直前にしか塾に到着しません。3時前に講師がいれば、その講師は社員であり、多少は信用できます。
最近始めたようで、レベルの高い個別指導を謳っています。しかし、社員で個別指導に移動した人を私は知りません(ただし責任者を除く、責任者の中には元事務だった人もいるようです)。最初は本社の凄腕の先生が見てくれますが、あくまでも最初だけ。あとは他の個別指導とさほど変わらず、アルバイトの時間講師だけでしょう。
大学生の頃から4つほど塾を渡り歩いてきましたが、組織ぐるみかつ一見正当な主張をしている分、W塾は一番たちが悪い塾と言えるかもしれません。