賢い塾の選び方

4.講師の能力の見抜き方


その1−−−講師の種類

 大学生バイト講師の長所と短所

塾としては、ベテランと若手の社会人講師を揃えるのが理想であるが、塾の講師(特に優秀な講師)は常に人材不足であり、そのため大学生のバイト講師のいない塾はほとんどない。極端な場合は、1教室に専任(社員)の講師は1名だけ、その他は全員大学生バイト講師という塾もある。授業料が高い安いに関わらず、フランチャイズチェーンの個別指導や個人指導の塾は、大半がこの方式と思っていい。

大学生のバイト講師は、指導経験が少ないため、どうしても社会人講師に比べて指導ノウハウが未熟である。さらに、生徒を律する力が弱く、ワサワサと落ち着きのない授業になってしまうことがある。その反面、体力を生かして徹底的に生徒とつき合える、生徒と年齢的に近いため共通の話題があり、生徒からは親しみを感じやすく過度の緊張をしなくて済む、というメリットもある。

講師としての優秀性は、一人ひとりの当たり外れが大きい。教職を目指して大学で真面目に教育について学んでいる者は、その大学のレベルには関係なく、総じてねばり強く面倒見の良い指導ができる。逆に、レベルの高い大学の学生であっても、性格的に塾の講師に向いていない者は、いくら研修しても結局役に立たないことが多い。塾はサービス業、学力よりも性格が重要である。

 ベテラン社会人講師の長所と短所

ベテランの社会人講師の良さについては、語るまでもない。指導力に関しては、それぞれにノウハウと経験を蓄積している。学校と違って、能力の低い講師は塾においてはベテランになるまでは生き残れないので、優秀でないベテラン講師は存在しない。

ただし、体力的に衰えが来ているのでここ一番での頑張りがきかない、生徒と年齢が離れているので親しみを感じにくい、あまり自分の指導法に自信を持ちすぎると状況変化(入試制度の変更、出題傾向の変化等)に対応できない、などのデメリットもないわけではない。

 若手社会人講師の長所と短所

若手の社会人講師は、上記の2者の中間に位置する。大学生バイト講師のような若さや親しみやすさと、ベテラン社会人講師のような指導ノウハウや威厳を兼ね備えると、素晴らしく魅力的な講師になる。

ただし、このような優秀な若手講師は、寝食を忘れて指導に没頭するため、どうしても身体を壊しやすい。特に、毎日の食べ物が良くない。授業の合間に1分でハンバーガーを飲み込んだり、忙しいとそのようなジャンクフードさえ食べる時間がない。そのため、合格して何かお礼をしたくなった場合は、若手講師に対してはビール券ではなく、緑黄色野菜ジュースの詰め合わせとか、ファミリーレストランの食事券などにすべきである。

その2−−−講師の第一印象

 顔

「知性って顔に出るのよね」という広告があったが、男はある程度の年齢になると、その人間の中身が顔に出る。優秀な講師はやはり優秀そうな顔をしているし、日本の政治家のほとんどは、やはり頭が悪そうな顔をしている。往々にして瞬間的に真理を見抜く力があるので、直感は大切だと思う。

ただし、女性については、顔を見ただけでは中身をイメージできない。そう思うのは、大人の女性の顔をじっと見るのが苦手な私だけかもしれない。でも、世の男たちはみんなして「女は化けるからこわい」と言っているので、男には女の中身を顔だけで見抜く眼力は備わっていないのだと思う。

 目線

心理学の本には、「話しながらの目線がキョロキョロと定まらないのは、嘘をついているとき、不安があるとき、過度の緊張をしているとき」などと書いてある。確かに、指導力に自信のある講師は、授業の間も目線がどっしり落ち着いていて、安心感がある。

ただし、たいていの若い男性講師は、魅力的な女性にじっと見つめられると視線が宙をさまようので、見分ける必要がある。

 ファッションセンス

「服装が乱れた講師は要注意」などと書いてある本があるが、そんな講師はとっくの昔に絶滅した。そのため、チェックすべきポイントはファッションのセンス。実力のある講師や自信のある講師はみな、パリっと新しくはないが、自分に似合った服をすんなりと違和感なく着こなしているから不思議だ。

4月になると駅で良く見かける新社会人のように、真新しいスーツだけが歩いているように見える講師は、経験の浅い大学生のバイト。大学生でも講師を長くやっていると、スーツやブレザーが体に良く馴染んでくるし、立ち居振る舞いもスーツやブレザーを着たときの動きになるので、違和感がなくなってくる。

その3−−−言葉

 発音

経験豊富な優秀な講師は、いかに生徒に良く聞いてもらうかを工夫してきたので、アナウンサーほどではないが、発音が明瞭で言葉を聞き取りやすい。講師として採用する場合も、言葉の聞き取りやすさは重要なポイントとなる。子どもは大人よりも聞き取り能力が低いので、大人が聞き取りにくいと感じるような講師には、教わらない方がいい。

 日本語能力

すべての学力の基本は国語にある。日本語能力が低いため、問題の意味を良く理解できず、学力が低いという生徒は少なくない。同時に講師にとっても、すべての指導能力の基本は国語にある。優秀な講師は、高い日本語能力を駆使して、楽しく分かりやすい授業を展開する。

そのため、面談の際には、講師の日本語能力をチェックしたい。ただし、面談や父母応対の際のマニュアルがしっかりしている塾では、想定問答集ができあがっているので、型どおりの返答しか出てこない。そのような場合は、マニュアル通りには答えられないように、予期できない突飛な質問をするといい。たとえば、「四文字熟語で示すと、この塾の特徴は?」など。講師のボキャブラリーの豊富さが伺い知れる。

 敬語

社会人になって多くの人が悩むのが敬語。経験の浅い大学生講師には、敬語があやしい人が少なくない。大学生だと分かっている場合はいいが、社会人のはずなのに敬語に乱れがある場合は要注意。大手塾やチェーン塾、家庭教師派遣センターの中には、学生臭さを消して社会人講師のように見せかけるためにいろいろと研修をしているところがある。しかし敬語については短期間ではなかなかうまくならない。「ニセ社会人講師」にご用心。

その4−−−体力

 講師としての体力

塾の講師は、知的労働であると同時に、肉体労働でもある。授業の間は立ちっぱなし(座って教えるという、体力的に楽な塾もたまにある)、そして大声を出しっぱなし。だから慣れない人がやると、90分の授業を2コマやっただけで、翌日は足と腰が筋肉痛、声は出ないかガラガラ声になる。

授業することがすなわち講師としての身体を鍛えることになるので、経験を積んでいくうちに講師としての身体になってきて、激務にも耐えられるようになる。そのため社会人講師には、体力的に問題のある人は少ない。しかし経験の浅い大学生のバイト講師の場合は、身体が慣れるまでは、授業をするとぐったりと疲れる。人並み以上の体力がないと、社会人講師と同じように、アクセル全開で教え続けられない。

 余暇を楽しむ体力

授業をするだけで精一杯、たまの休日は家で寝ているだけ、というような講師では、少々心細い。受験前の追い込みや季節講習での集中授業など、ここ一番での頑張りを期待できないからだ。また、仕事ばかりの生活では、視野が狭くなり、生徒に面白い話のひとつもしてやれなくなってしまう。

そのため、担当してもらう講師について質問する際には、趣味についても聞いておきたい。「何にも趣味がない」という講師では、少々心配だ。「講師が集まっての野球部やテニス部があり、毎週汗まみれになっている」という講師なら、体力的には不安がない。

次の項目 −−− 5.塾との上手なつき合い方

トップページへ戻る