賢い塾の選び方

7−D−07.塾(関東)に通った感想


情報提供日:2004年3月3日
情報提供者:早慶受験者さん(?勝?敗一次2回)

私は、今年高校受験をした中3です。W塾(予備校の早稲田塾ではない)についてお話しします。私にとってはいい塾でした。

 講師について

私が指導を受けた経験では、講師の質は非常に高く、授業のレベルも高いものでした。そして、ついていけない者はすぐに下のクラス行きになりました。それに、非常に親身になって進学指導をしてくれました。何かあれば必ず授業後に面談になり、こちらが納得するまで相談にのってくれました。

私が通った教室では、講師たちが無理に早慶高を薦めたりすることはありませんでした。私の場合は、受験日が何日か空いていて、受けようと思えば明大明治や青山学院など塾の実績になる学校を受けることができました。しかし、「そこなら大学受けても受かるし、お前にはレベルが低いし、お金がもったいない」と講師が言うので、受験するのはやめにしました。また、講師の先生同士の仲も、とても良かったです。

しかし、これがW塾の全体に共通することではないことは、私も知っています。日曜の特別授業では、他の教室の講師がやってきて、その授業を受けることがあります。ある講師は、学校同士を比較して「こんな学校寝てても受からなくちゃ」とか「この学校に落ちるヤツはカスだ」などと言っていました。その講師の授業はとても質の高いものでしたが、このような言葉を聞いて、私は一気に引きました。

 教室ごとの差について

W塾は、教室ごとにかなりの差があるようです。講師の指導技術や生徒に対する考え方、講師のやる気、仕事に対する熱意、などなどの点においてです。だから、批判が出るのも分かります。私が通っていた教室の講師も、平然とW塾の他の教室の批判をしていました(前出の暴言講師のことも)。

しかし、このような塾はW塾だけではないと思います。巨大なチェーン塾には、必ずこういう問題があるのではないでしょうか。

 塾の選び方について

ブランドイメージだけで安易に塾を決めるのではなく、チェーン塾であったとしても、講師の質や教室の雰囲気を確かめるために、体験授業に参加した方がいいと思います。きちんと確かめれば、私のようにいい講師にめぐり会えることもあります。

また、私の知り合いで難関校に合格した人たちはみな、レベルの高い学校別オリジナルテキストを作っている塾に通っていました。このようなテキストを作るためには、その学校の入試を充分に分析し研究しなければなりません。こういった分析・研究ができる塾は、私の知っている限り、平均レベル以上のクオリティの授業を行っています。難関校を目指す人が塾選びをする際は、学校別オリジナルテキストの有無が一つのバロメーターだと思います。

次の項目 −−− 8.塾に関する資料集

トップページへ戻る